--------------------------------------------------------------------------------
700 旧称復活 投稿者:神トラ 投稿日:10月28日(土)05時34分33秒
一宮市の,一宮名鉄百貨店が新一宮駅に移転。それに伴って,「一宮名鉄百貨店前」のバス停はどんな名前になるのかなーと思っていたら・・・予想通りというか,なんと言うか,「東一宮」だった。
それと、いつも通学に使ってた江南駅行きのバス,「古知野線」て言う名前だったのね・・・こちらも旧称を引きずってるなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
699 せぞん 投稿者:エフ 投稿日:10月27日(金)16時38分00秒
「せぞん」はお墓の近所にある喫茶店。それはいいとして。
奈良線の複線化は、例の答申何号かによると長池までが早よしたほうがいい区間、
そこから先が考えといたほうがいい区間だったと思いますが、なんにせよ長池まで
というのは片奈線ができるという前提での話でしょうね。
来春の山城多賀の交換設備完成で単線駅がなくなり、宇治の2面4線化も完成するので、
本数は十分に走らせることができます。が、今でもそうですが、単線ゆえに余裕時分を
とることになるため、到達時間短縮のうえで、単線区間がネックになると思われます。
西日本のことですから、競合区間(京都〜城陽および奈良)はがつがつ、それ以外は
のんびり、てなダイヤを組んでうまいことやるんでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
698 さらば、おおぞら 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月27日(金)12時50分48秒
↑来年夏からそうなるらしい。
昼行「おおぞら」が、すべて「スーパーおおぞら」になるだけですが。
…となると、夜行「おおぞら」どうするんだろ。
なくすというアナウンスはないから、現行のまま、183系で14系を挟む形態で運行を続けるのか、283系で14系を挟む暴挙に出るのか…楽しみ。
さて、
SAさん
国鉄特急色にREですからねぇ。赤くねぇじゃねぇかといいたくなる今日この頃。
窓回りが赤2号だからいいのかな?
「かまぼこ」に「はんぺん」、九州はおいしそうですね。
ところで、バスの耐用年数って、いったい何年なんでしょ。
神トラさん、
自分の部屋でゴキは見たことないなぁ。コキなら…
DCさん、くがいさん。
あら、そんなにカウンタ回ってました?
新しいとことリンクしたからかな?
というわけで、連絡が遅れましたが、先日よりならばさんのホームページと相互リンクはらさせてもらっています。いろいろお世話になっていますので…
--------------------------------------------------------------------------------
697 新製冷房 投稿者:くがい 投稿日:10月27日(金)00時51分30秒
5201
--------------------------------------------------------------------------------
696 グリーン格下げ 投稿者:Dc 投稿日:10月26日(木)23時22分13秒
5200。
--------------------------------------------------------------------------------
695 中性洗剤が 投稿者:神トラ 投稿日:10月24日(火)01時54分55秒
対ゴキ用殺虫剤になるということを,はじめて実体験した。よく効くねー。あっちゅうまに動かんようになる。
--------------------------------------------------------------------------------
694 九州って一体. 投稿者:SA 投稿日:10月23日(月)12時33分32秒
へぇ,国鉄色戻しってはやってるんですか.知りませんでした.
やっぱりステッカー代が高いから,とか........
ついでに前面の愛称幕も絵入に戻して欲しいところではありますが.
いくらなんでも見にくすぎ.........
>バス、未だに「かまぼこ」が走っているとか…
島鉄は何処かの中古とおぼしき観光落としが大量にいました.
15年ほど前の日野RRとか........
「かまぼこ」は昭和バス唐津と西肥バス平戸がもっています.
「はんぺん」とか「鉄仮面」ならいっぱいいますよ.
--------------------------------------------------------------------------------
693 インフォシーク 投稿者:驛くだ 投稿日:10月21日(土)01時31分50秒
これを使えばばれるね。
--------------------------------------------------------------------------------
692 発掘仲間に 投稿者:神トラ 投稿日:10月21日(土)01時06分11秒
私がここに出入りしている,ということがばれちまったらしい。
もう,彼らにネタのわかる話は出来んなあ・・・。酒の肴にされちまう。
それにしても、何でばれたんだろ。ヤフーで「北口聡人」を検索したら,ここが出てきたらしいけど,さっきやってみても鉄研サイトの会員紹介しか出て来んかった。
--------------------------------------------------------------------------------
691 Re: 221 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月20日(金)13時00分59秒
奈良線で所要となる運用本数は4本(無理すりゃ3本)なので、4輌編成で運用するとして所要16輌。予備は大和路線のと共通にすれば所要増は16輌ということに。
阪和線運用についてる221系4運用を223系2500番代4連×4本の新製で賄えばできそうですけど。
最近2500番代の新製車を見たとか言う話題が某掲示板に出てましたけど、ただの全検上がりのようだし…ただ、福知山線篠山口以北が117系6連から113系3800番代2連(あの、なんじゃこりゃと画像紹介したやつね)に置き換わるらしいので、ここでの4輌減が巡り巡って奈良線の221系投入になるのかも。
117系、宮原→広島
115系、広島→網干(転属整備と合わせてリニューアル工事施工)
221系、網干→奈良
とか。
そいえば、207系の増備があるみたいですね。223系2000番代の技術をフィードバックした新番代が。
しかし、113系3800番代は、小浜線電化で投入される新車登場までの「つなぎ」でしかないような気がする。そうでなけりゃ、雨どいも埋めないままなんておかしい…
--------------------------------------------------------------------------------
690 221 投稿者:火ガシ 投稿日:10月20日(金)02時35分55秒
221は阪和線に223を投入して快速運用についている221を出す!たらんなーーー
もしかして、大和路快速が223化?
--------------------------------------------------------------------------------
689 いろいろ 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月19日(木)18時33分07秒
いよいよ今週末は総会ですね。出張がてら参加します。
さて、
Dcさん、
>ちなみに国鉄直通時代の昭和38年ころの急行の表定速度は54.7キロ。
>もちろんタブレット閉塞。
今はもう腕木式信号機はやめたんでしたっけ、島原は。
私が乗ったキハ2500による急行も結構速く走った覚えがあります。
おかでらさん、
近所の支店と聞いていたので、てっきり自転車か原付で通勤しているものと…
そんなこといったら、私も最寄駅から4駅ですから似たようなものです。さらに関東の通勤地獄にあるまじく、座っていけるという恵まれた環境です。ちなみにラッシュの順方向ですから念のため。
近鉄のスピードアップ。どう考えても吉野線は無理っぽい気がする。かなり線路条件がきついし、現状が限界かも…。近鉄は特急は着々とスピードアップしてるのにねぇ。
くがいさん、
デビットカード初体験ですか。
休日、夜間とかの手数料を気にしなくてもいいから便利ですよ。結構。
クレジットカード持ってからはご無沙汰ですが。
SAさん、
国鉄色の485系ですか。
しばらくするとあずき色とクリームの475系とか、あずき色の415系とか、急行色のキハ66、67、58、28の幻が見れるようになりますよ。
なんでも水戸岡氏がデザイン担当を外されて、国鉄色の熱狂的な信者がデザイン担当になったらしい…というのは大嘘ですが、九州では国鉄色戻しがはやっているようです。
バス、未だに「かまぼこ」が走っているとか…
凹さん、火ガシさん、
117系をどうするかも気になるんですけど、どうやってかつかつの運用の221系を捻出するのかというのも気になります。網干に223系を増投入するのかなぁ。
117系の行き先は、広島支社とみた。和歌山線の運用も増えるかもしれませんね。あとは山陰線とか…
奈良線の複線化工事はこれでひとまず終了のようです。
片奈連絡線の建設が具体化しないと、複線区間はこれ以上延びないようです。
ただ、交換駅の改良、閉塞区間の短縮などの工事も行われていることから、これで何とかなると踏んでいるのではないでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
688 奈良線複線化 投稿者:凹 投稿日:10月19日(木)10時24分03秒
奈良線複線化工事って、次春の工事完成で終わりですか? それとも、もっと複線区間を
伸ばすつもりがあるのでしょうか?
↓117どうなるのでしょう? 同じく疑問に思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
687 奈良線の117 投稿者:火ガシ 投稿日:10月19日(木)02時29分36秒
221が入った後に117は何処に飛ばされるのでしょう?
普通として残る?山陽?まさか和歌山?
--------------------------------------------------------------------------------
686 きっぷ用紙... 投稿者:SA 投稿日:10月19日(木)01時59分35秒
クレジットで切符を買うと「お客様控え」も磁気切符ですよね.
力一杯自動改札機にいれた人を何人か知ってます.....
そういえば先週だったか,北九州に遊びにいったときに485系国鉄色の「にちりん」(多分)が
つっぱしっていったんだけどあれもまた幻だったのでしょうか......
島鉄のはなし.
ありがとうございます.私が見たのは南島原17:31発→諫早18:41だとおもいます.
森山で交換する列車もキハ20系でした.森山で5分ほど待ち時間があり,車掌さんがぱちぱち
暇そうに補充券のため切りをしていましたよ.
でも島鉄,列車もすごいがバスもすごい......減価償却という概念をこえてる......
--------------------------------------------------------------------------------
685 通学定期更新 投稿者:くがい 投稿日:10月19日(木)00時22分24秒
最近は自動券売機でできるのね・・。
…で、デビット(〒)カード初体験。
明細書がきっぷ用紙だった。改札機にいれたろか(笑)
新幹線も自動券売機で領収書だすと、磁気化券になるよね。
さすがに、磁気化アンケートは出てこんかった。
http://kugai.hima.gr.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
684 いやいや 投稿者:おかでら 投稿日:10月18日(水)23時04分29秒
私の勤務先はおかでらから3駅くらいのところですよ。その気になりゃ−
自転車でも通えますよ(その気になることは絶対にないとおもうが)
いまにして思うと、近鉄の通学定期は激安だったんだなあ。1ヶ月定期な
んて3往復くらいしたらモトがとれたもんなあ。安いのはいいのだが近鉄は
私が小学生のときから全然スピードアップとかしてないんですけど・・・
JR西日本のスピードアップの仕方もすごいんだけど。
--------------------------------------------------------------------------------
683 しまてつ2 投稿者:Dc 投稿日:10月18日(水)21時57分47秒
全通直後、昼の急行の前に走っていた愛野〜本諫早ノンストップ列車(当時はキハ20)は、ノンストップ区間はタイフォン鳴らしっぱなしでエンジン直結70キロ超だしていた。国道の車をあっさり追い抜いたのを覚えている。
ちなみに国鉄直通時代の昭和38年ころの急行の表定速度は54.7キロ。もちろんタブレット閉塞。
--------------------------------------------------------------------------------
682 奈良線万歳 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月18日(水)12時57分52秒
来春の複線化工事完成に伴い、奈良線快速が221系化、データイム30分ヘッド化される模様。噂されていた特急列車については報道がなかったので、流れたのかな?
西日本のホームページに詳しく出てました。
ちなみに愛称を募集するとのこと。なんぞ応募しようかな。
〜路快速という名前をつけるには、ちと奈良線は難しそうだし(だから公募にしたんでしょうが)、やっぱりここは「きづものライナー」か?(懐かしー)
それから、クモハ42の件、廃車になるのは006のみのようです。おそらく001の部品供出車になるのでしょう。
おかでらさん、
センサスのシーズンですね。
関東圏では東武の電車とバスのダイカスト製玩具を使ったポスターが貼られています。
私もアンケートに答えたいところですが、会社から直接手渡しらしいので、できるのかなぁ?
あれ、おかでらさん定期って、勤務場所変更になったんですか?
SAさん、
加津佐16:41発→諫早19:00着の急行の前に、南島原17:31発→諫早18:41発の一部駅通過の普通列車が走っていますので、それがキハ20充当列車かもしれませんね。森山駅通過時刻はそれぞれ18:30、18:49で、どちらもそこで対向列車と交換しています。
--------------------------------------------------------------------------------
681 あのキハ20は一体...... 投稿者:SA 投稿日:10月18日(水)11時04分20秒
ということは私が見たキハ20は急行ではなく快速だったんですね.
とりあえずもりやまの駅で交換をみれて(諌早ゆきはつっぱしっていった)
満足してました.
それにしてもあの線路で75キロですか.島原付近の一部の高架しかだせなさそうですが....
(国道を単車で流れに乗って走ったら2駅程で追い越せる)
というかあんなになんにもない踏切だらけの鉄道久しぶりに見たぞ.
旧国といえば個人的には可部線色がいいなあ(おいおい)
--------------------------------------------------------------------------------
680 定期を買ったら 投稿者:おかでら 投稿日:10月17日(火)22時27分22秒
大都市交通センサスのアンケートがついてきた。
うーん、MONDO21か、つい昨日まではスカパーの仮視聴期間で見れたのになあ。
--------------------------------------------------------------------------------
679 しまてつ 投稿者:Dc 投稿日:10月17日(火)22時15分58秒
島原鉄道の急行は復活当時からキハ2500の限定運用。
でもキハ2500(NDC)よりキハ55のほうが乗り心地はよい。キハ2500は軽い分かなり跳ねる。
ちなみに以前走っていた急行(要料金)は、国鉄乗り入れを廃止してからは、キハ20、26、55の共通運用。
あの線路でも最高速度は75キロ。キハ20系ならギアを直結に入れてエンジン全開で走ります。
--------------------------------------------------------------------------------
678 腕が 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月17日(火)20時03分53秒
痛い…
会社の行事でバレーボール大会に出てたのだが、全然スポーツを知らない私でも結構楽しめた。
ただ、体の節々が痛い。鍛えねばなりませんな、これは。体力つけないと会社で生き残れないし。
SAさん、
ケーブルテレビの件、ありがとうございます。
MONDO21といえば、麻雀番組とかもよくやってますよね。
島原鉄道、資源を限界まで使ってるから収支がよかったりして…
減価償却終わったのを使い続けるってやつですね。
私も、島鉄の雰囲気は好きですね。片道乗車券で途中下車し放題というのも魅力かも。
島鉄の急行って、復活したときからNDCの限定運用だった気がします。
料金は取らなくなったものの、やはり優等列車には新車を使いたいのでしょう。
凹さん、
すでに006のほうが幡生の解体線にいるそうです。
現在001だけががんばっている状態…これもいつまで続くのか。
スカ色の旧国がお好きなんですね。
私はどっちかといえば、オレンジの旧国が好きです(爆)
クモハ20とか、いいですねぇ。
--------------------------------------------------------------------------------
677 When ? 投稿者:凹 投稿日:10月17日(火)11時13分42秒
で、モハ42って何時なくなるの?
まあ、観光価値が付いてきたと言っても、走ってる線区があれでは、たいしたことないでしょう。
スカ色にして飯田線に持ってくのは駄目かしら。個人的にはスカ色の旧国は好きです!
--------------------------------------------------------------------------------
676 キハ20なんて珍しくなかったのに 投稿者:SA 投稿日:10月17日(火)10時09分21秒
あらあ,クモハ42...って小野田支線のやつですか?まだ走ってるの??
あれ,とてもやる気が無くてよかったんですが......いろいろもめるでしょうね.
昨日は島原鉄道にふれてきました.
おめあてのキハ20は夕方の二編成しか見れませんでしたが,短く最後まですりへったレール,
むやみとでてくる哽券切符,ちいさなはえたたき,ぼろぼろの駅......キハ125系列が浮いている...
これで経営状況が悪くないのだからたいしたものだ,ってかんじでした.でも夕方の急行に充当するなよ....
先日のケーブルは"Mondo 21"で放送の"新/モンド研究所#9"ではないかと思います.
ちがっていたらごめん.再放送のときビデオとっときますね.
--------------------------------------------------------------------------------
675 半角カナ 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月16日(月)14時41分01秒
を使ってしまったからですね。よくあることです。気をつけませう。
吹田でクモハ52が保存されているように、網干で京阪神を駆け抜けていた頃の姿に戻して保存ってのもいいかも。まだ網干にはマスコットがいないようだし。
--------------------------------------------------------------------------------
674 なぜ 投稿者:北口聡人 投稿日:10月16日(月)13時37分06秒
一文字だけ化ける・・・・?
--------------------------------------------------------------------------------
673 袴ハ42 投稿者:北口聡人 投稿日:10月16日(月)13時36分30秒
解体はいただけないなあ・・・・。あのまま走らせろとは言わんが、せめて弁天町(梅小路・長浜などでも可)送りでしょう。関西の鉄道史を語る上で、流電同様貴重な文化遺産なのに。二条駅舎大移築作戦を実行した会社とは思えぬ。
--------------------------------------------------------------------------------
672 祝 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月16日(月)12時51分01秒
クモハ42廃車解体決定!!←祝うな。
ついに西日本は旧国の面倒を見切れなくなったらしい。
また切り売りショーするのかなぁ。
せっかく観光価値が付いてきたばかりだというのに。
思ったより経済効果がなかったから、やっぱり廃車なのかな?
…可部線北部も試験増発するみたいだけど…
--------------------------------------------------------------------------------
671 祝5000 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月16日(月)00時32分10秒
カウンタが5000を超えたのもみなさんのおかげです。ありがとうございます。
Dcさん、
都電のブリキモデル、もしかしてと思っておりましたがやはり購入されましたか。
私は今日はちとホビセン東京まで車輌の修理の依頼に行っておりました。どうしても手に負えないのがあったので…。再来週に修理完了らしいので、またそのときに行かねばなりません。しかし、再来週の土日は蒲田で某イベントがありますね。はてさて、どうしたものか。
5000ヒットの賞品は、なんぞ考えときます。Dcさんには手渡しになるかも…
神トラさん、脅迫したからあげない(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
670 むう・・・・ 投稿者:神トラ 投稿日:10月15日(日)16時41分46秒
5001。前後賞よこせ。
それはともかく,「がんばれ運転士」初プレイ(@河原町三条タイトーイン)。
ワンマンのシミュレーションになってる上,空気ブレーキはきついなあ・・。
あ,ちなみにやったのは伊予鉄市内線初級(市駅〜大街道)。とびそうになりながらも,何とか一発クリア。
--------------------------------------------------------------------------------
669 走るホテル 投稿者:Dc 投稿日:10月15日(日)14時51分46秒
向日町で事故に巻き込まれたという「あさかぜ」、新聞記事によると乗客約90人だとか。ハネ3輛で運べてしまうではないか。
昨日はせっかくだから何処かいこうかと思ったが風邪をひいたので、都電6000型のブリキのキットを買いにいくだけで勘弁しておいてやった。
ところで5000ヒットしたのだが、何か記念品でも出るのか?
--------------------------------------------------------------------------------
668 平和 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月15日(日)13時56分12秒
久しぶりの平和な週末です。こういう週末には模型作業が進みます。
さて、SAさん、
「気軽に」ハンダ工作で
>........これは......カトーとグランピー鉱車...........(多分)
>そのほかにもフルスクラッチED28とかエイダイのEF65とか
ですかぁ。
よろしければチャンネルと番組名教えていただけません?
実家がケーブルテレビなので、撮ってもらおうかなと思ったり。
ハンダ工作って、電子工作を除くと、模型ぐらいしか思いつきませんねぇ。
鉄道とケーブルとベルコン、何か資料でもあればいいんですが。
輸送量、地形条件、今後の採掘年数とかの諸条件でどの輸送方式が有利かいろいろ変わってくるんでしょうけど、最近真っ先に鉄道が消されている気がしますねぇ。
…もしかして、中古車市場に機関車や貨車が流れなくなっているのが原因かも。
私が金曜日に見かけた「あさかぜ」向日町の辺りで事故に巻き込まれたようですね。
なんでも保線作業用列車が、まだ定期列車のある時間帯に走らせてしまったとか…
--------------------------------------------------------------------------------
667 さっきケーブルテレビで 投稿者:SA 投稿日:10月15日(日)00時11分32秒
ものすごくエンスーな番組をやってました.
見ためは普通の趣味講座なのに「気軽にハンダ工作にチャレンジしよう!」だって.
で,やたらとうまいの.作っているのは....初め「日本家屋」とおもったら
........これは......カトーとグランピー鉱車...........(多分)
そのほかにもフルスクラッチED28とかエイダイのEF65とか大変充実した(?)番組でした.
いやー,奥が深いですね.
ベルコンと鉄道ならベルコンの方が安いのでしょうが,それなら奥多摩にまだ残る
ケーブルカー方式とはどちらが安いのでしょう??
国見位輸送量があればベルコンを新たに作ってもペイできるのでしょうね.
昔は(といっても20年以上前)複雑な色灯矢印併用の信号がジャンクションにあって
ナローとは思えない大型DLがドレーンと砂ぼこりをあげて走り回っていたそうですが.....
http://ahoaho.com/sakaino/
--------------------------------------------------------------------------------
666 C51 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月14日(土)06時26分27秒
凹さん、
ベルコンと鉄道、やはりベルコンのほうが運行コストが安いのでしょうかねぇ。国鉄を伝って全国に輸送経路があった(あ、国見は違いますね)頃なら鉄道であるメリットもあったのでしょうが。合理化という名の単純化。さびしいことです。
神トラさん、
甲子園の盛り上がりは異常です。それに気づいてないだけです。たぶん。
私が最後に球場で野球を見たのはMLB。あちらの応援は静か過ぎて、今度は物足りない。
というわけで、阪急(おぃ)ぐらいの応援がいいです。
マイクロエースから出たC51の模型を買ってきました。作りもいいし、満足です。
1950年代の関西線を再現です。客車はナハ22000(鋼体化改造前)とオハ61(改造後)の2種。
ちょうど親父の通学列車になります。以前買った72、73系電車と合わせて、両親の通学列車が揃ったことになります。私の通学列車は…一応京阪9000系もあるし、揃ったかな?
あと、あさかぜ、瀬戸用のラウンジカーセットも買ったんですが、帰り道の駅で「あさかぜ」を目撃。何かの縁でしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
665 いちろー 投稿者:神トラ 投稿日:10月14日(土)00時19分11秒
見るためだけに,わざわざGS神戸くんだりまで行ったのに・・・・。
まもりについただけじゃあ、おもんないやんけ。まったくもう。
それにしてもGS神戸,甲子園に通いなれてる私としては「濃さ」が足りなくて,いまいち物足りなかった。野球見るならもっとディープな所がいいなー。
え?甲子園(正確に言うと,甲子園の阪神ファン)が濃すぎるだけ?
それはそうと、研究室で20年以上前の考古学系の雑誌を読んでたら,「国家権力が埋蔵文化財保存に対して消極的なのは,歴史教育から考古学を遠ざけることで皇国史観復活を目指す謀略である」といった意味のことが書いてあった。
静岡県伊場遺跡国史跡指定解除事件でもめてた頃とはいえ,学生運動気分を引きずった学者の言うことはわけわからん。文化財保護に対する理解がいまいち思うように広がらぬのは,こういう人たちの「おかげ」もあるんじゃないのか?とか思ってしまふ。
--------------------------------------------------------------------------------
664 また一つ…。 投稿者:凹 投稿日:10月12日(木)22時11分04秒
ある筋からの情報によりますと、三重県の国見鉱山の専用線沿いでベルトコンベアの
建設が進んでいる模様。大分鉱業津久見鉱業所に続いてここもなくなるのか…。
--------------------------------------------------------------------------------
663 Re: ↓ 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月12日(木)15時13分54秒
下の神トラさんの書き込み、さすが模型をしていない人らしい発想だなと思います。
模型をしている人なら模型のフリーランス車輌→ウソ電となるものが、彼は逆のベクトルを持っていることに。
そういえば、最近は、気軽なために増殖しているウソ電のネタから、実際に模型でフリーランス車輌を作り出す人も出ていますね。今月だかのRMMに載っていたボンネットの583系がその例(私は、事情により実際にその模型を見ています)です。
--------------------------------------------------------------------------------
662 ↓ 投稿者:北口聡人 投稿日:10月12日(木)00時07分13秒
模型版ウソ電か・・・・ ってそんなこといったらクモコもそうか。
--------------------------------------------------------------------------------
661 おひさしぶりです!! 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月11日(水)21時27分18秒
○山さん、
お元気でいらっしゃるようでなによりです。
10月後半や、11月後半にお会いできることを楽しみにしています。
113系3800番代、確かにWAU102搭載であることから判断して、800番代からの改造のようですね。あの貧相な顔、少なくともヘッドライトは103系改造車のものとみえますが、謎なのはテールライト状のものが運転台下上下2本あることかも。もしかしたら、上のほうは方向幕だったりして。
ドラマのロケ、もしかしたら車内及び駅構内のロケを西日本が許可しなかったからだったりして。そういえば、今、播但線の客車が廃止されたとき札幌近郊のごときPDCが出現していたら、という想定で50系改造気動車キハ68を作っています。もちろん姫路色で塗装する予定。いつかご覧にいれることができると思いますが、現在工場のラインがいっぱいなのでいつになることやら。
--------------------------------------------------------------------------------
660 うおをっ! 投稿者:凹 投稿日:10月11日(水)12時36分54秒
↓○山さま、お久しぶりでございます。
最近知ったのですが、自民党への圧力団体のひとつである全国特定郵便局長会の名称は
「大樹」というのですね。やはり運命というのはこの世に存在するものなのですね。
--------------------------------------------------------------------------------
659 相棒は 投稿者:○山 投稿日:10月10日(火)20時06分20秒
初めまして。播磨國の○山と申します。
件の113系3800番代とやら、向こうに見える相棒はどうやら福知山のクモハ
112−800なので、手前の、究極の貧乏臭顔(元東急平面ガエルより貧相な感じ
せん?)はそのユニット相手のモハ113−800の改造車でしょうか。
ところで昨夜の明石家さんまと浅野ゆう子のドラマは「姫路出身」という設定にち
ょっと期待してしまい最後まで観たのだが、姫路でのロケは可能な限り省略されたと
いう感じ。姫路駅から播但線103で出発したハズなのに、車内風景と下車駅は上信
電鉄、なんてことも....。
--------------------------------------------------------------------------------
658 Re: 113-3800? 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月 9日(月)13時06分38秒
和歌山辺りとか…
ところで、キハ54-511、復活できるのだろうか。
かなりの距離の線路吹っ飛ばして脱線してたけど。
--------------------------------------------------------------------------------
657 113-3800? 投稿者:くがい 投稿日:10月 9日(月)04時46分28秒
小浜線とか?
--------------------------------------------------------------------------------
656 目撃 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月 8日(日)20時59分30秒
今日、所用があって表参道とか原宿の辺りに行っていたのですが、そこへ向かう途中、恵比寿で初めて青函直通新型電機EH500を目撃しやした。山手貨物線をコンテナ牽いて南下していたので、おそらく品鶴線経由で新鶴見に向かうのでしょう。ということは、新鶴見、尻手、東京貨物ターミナルとつながるので、私の部屋からもEH500が見えるということに。ビルの下にある恵比寿で目撃したので、一瞬EF210と見間違えそうになりました。EF210にしては長いなぁと思ったら、赤かった。
ついでに、渋谷で千秋を見た。京都百万遍辺りに出没するエセ千秋と違って本物でした。なんか営業かTVロケかやってた。
にしても人多すぎ。原宿宮廷ホーム寂れすぎ。
--------------------------------------------------------------------------------
655 こんなもん 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月 6日(金)12時46分16秒
見つけたんですけど…
http://homepage1.nifty.com/matsumoto_tetudo/
--------------------------------------------------------------------------------
654 もしかして… 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月 5日(木)16時47分37秒
3000番代ではなくて、3500番代を作ろうとされてたんですか。
くがいさんのことだから、てっきり切り貼りして3000番代を作られるのかと思ってました。
そういえば、スタジオフィールのキロハ25、塗料の問題も解決して出場間近です。ここからが長いかもしれませんが…
あ、デイ100…
プライマー塗るの忘れてたーっ。サンポールで洗い直しだ。ぐすん。
--------------------------------------------------------------------------------
653 広島地区の快速電車 投稿者:くがい 投稿日:10月 5日(木)15時44分38秒
湘南色で・・・。あるいは広島色で・・・。
ダメ?
--------------------------------------------------------------------------------
652 にょほほー 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月 4日(水)16時02分03秒
ここはやっぱり有明オフでしか?
有明は、会社の窓から、見えます(爆)
--------------------------------------------------------------------------------
651 年末には… 投稿者:sat 投稿日:10月 4日(水)01時16分41秒
関東オフなんていかが?
--------------------------------------------------------------------------------