--------------------------------------------------------------------------------
750 (無題) 投稿者:Dc 投稿日:11月17日(金)00時03分29秒
22日の急行銀河を取った。したがって23日は確実だがそれ以降は不明。
手持ち車輛に見栄えのする編成物がないのが問題。
候補は磐越西線客車セット、台湾鉄路局急行「復興号」、キハ55系ディーゼル急行くらいか。
--------------------------------------------------------------------------------
749 新製品 投稿者:5588 投稿日:11月16日(木)22時54分20秒
今日KATOのバラストを買いに日本橋へ行ったらマイクロのキハ40セットが出ていた。地の白が明るすぎて違和感がある。それでもタラコ色に塗りなおしたり、キハ400にしたり改造がいがあると思った。
NFまでに8両編成の列車の改造を仕上げたいと思っているのだがヤスリがけがうまくいかず塗装も間に合わない可能性が大になってきた。
犬屋でEF81−500を見つけ3800円だったのでGETした。これで市販されているEF81はほぼ揃ったことになる。後は管理人さんに東京堂のEF81−300を買ってきてもらうだけである。
--------------------------------------------------------------------------------
748 模型 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月16日(木)17時49分10秒
私の車輌はこの土日に発送予定。
今回は機関車牽引列車ばっかり持っていくかも。
ところで5588さん、トワイライトに「ルームライト」入れた?
私のは、照明ユニットが手に入り次第取りつけようと思っているけど。
それから、方向幕シールのことですけど、NFまでにはちと無理そうなので、自分が使い終わったら余りを封筒にでも入れて送りますわ。
テーマを決めた運転。私の持っていくので出来そうなのといえば、関西線1970年、1990年でしょ、名古屋駅1950年でしょ、山崎カーブでしょ、「る」でしょ…って誰か止めてくれ。
とりあえずNFは、準備は手伝えそうにないですが、23日の午後から26日一杯までいるつもりです。宿は一応実家にしようとは思っています。仮打はどうしようかなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------
747 ヤマトよ急げ 投稿者:くがい 投稿日:11月16日(木)02時51分42秒
やっぱり前日は微妙だわ・・。
http://kugai.hima.gr.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
746 Kセクションその他 投稿者:5588 投稿日:11月16日(木)02時47分45秒
今日というより昨日だが某サークルの模型モジュールK(旧口山)の作り変えがほぼ終了した。バラストを蒔き終っただけのような気もするがなかなかのできではないかと思う。
今日からは旧東一条セクションの作り変えに取り掛かることになる。NFまであと7日ヤマトよ急げ
--------------------------------------------------------------------------------
745 忙しいことこの上なし 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月15日(水)12時51分13秒
最近、ぜんぜん書きこんでいませんでした。ほんと忙しくて…
私、NFかなり流動的になってきました。実は水曜日締切りの仕事が出てきたんです。
なので一番早くて、23日の昼前着になりそうです。
前日の準備には出れそうにありません。
--------------------------------------------------------------------------------
744 オプションつき,とか 投稿者:SA 投稿日:11月15日(水)10時42分24秒
>○山氏
.....で,二日で42局ですか.......
福岡でも急激に紅葉が進んでいるのですが...
余りに急な冷え込みだったらしく,順番がばらばらです.
もみじなんてまだあおあおしてるっちゅうの.
>5588さん
人出の少ない時間に..ってどういう意味があるのか分かりませんが
(会員がやってて楽しい,以外に)
いっその事解説のうまい奴でもつければ人は入るかもしれませんね.
もうちょっと商売っけだしてもいいんでは?
http://ahoaho.com/sakaino/
--------------------------------------------------------------------------------
743 NFの模型運転について 投稿者:5588 投稿日:11月15日(水)02時23分09秒
NFで模型を運転する際に人出の少ない午前中にテーマをきめて車両を運転したらどうかと思うのですが皆さんどう思われるでしょうか。
例えば北海道を走る車両とか通勤に使う車両(通勤形車両ではない)とか ご意見をお待ちしています。
--------------------------------------------------------------------------------
742 二日で42局 投稿者:○山 投稿日:11月14日(火)20時50分13秒
先週、妻と3泊4日で会津・日光へドライブに行ってき
ました(走行距離1884キロ)が、まだ紅葉はキレイで
したよ。米坂線より南だからか?
ちなみに、初日、日出谷で有名な駅弁を買おうと思った
ら、木曜日はなんと定休。
さらに、先々週か先々々週のナイトスクープで登場して
いた会津柳津のまんじゅう屋も閉まってて、ハヒー(懐か
しい!)の連続でした。
ところで鉄研OB諸氏のNF上洛は何日になるんでしょ
うか。特に遠方から来られる人、予定を教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
741 紅葉は…、終わってた? 投稿者:凹 投稿日:11月14日(火)10時28分02秒
先週、那須の人に誘われ、某公団員の方と3人で米坂線に行きましたが…。
紅葉はどこへ…? 終わっちゃってたようです。一昨年の同時期来たときは
早すぎたんですが…。久しぶりに山に登りました。
↓↓油須原、動力車は無かったような気がします。軌道自転車ならあるかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
740 なーにー! 投稿者:神トラ 投稿日:11月13日(月)22時39分06秒
名鉄5555号車が廃車だとか。先日の水害で被災した上、替えの部品もないらしい。
出典:スーパーベルズのサイトの掲示板
SAさん、
まったくおっしゃるとおりですね、すみません(汗)。
--------------------------------------------------------------------------------
739 紅葉は.........? 投稿者:SA 投稿日:11月13日(月)21時55分54秒
今週あたり進んでいるでしょうか.先週京都に行ったときは
春のような陽気だったのに,今週はやたら寒いです.今朝は今年後半初の
1桁代の気温だったし,もう日本海側特有の晴れない天気が続いてます.
撮影にいきたいのになあ.
...東京の皆さん,今年は東北にいきはらへんのですか?
仕方無いから油須原線の610mmでもいこうかな.(なんかイベントがあるらしい)
でも彼処車両ってもって無いですよねえ.凹さん?
おもわず黒電話(ただしライムグリーン)を買った.
ただし買ったあとにうちがプッシュ回線であることに気付いたので
着信専用.
でもどうしてあの当時はあんなにライムグリーンがはやってたのだろう?
113系の内装とか.
↓なやむのならじぶんのなかだけでなやむよーに.
--------------------------------------------------------------------------------
738 一週間 投稿者:神トラ 投稿日:11月13日(月)21時29分30秒
経ったが、頭の中は全然整理できていない。暗澹たる気持ちと、自己嫌悪がつのるだけ。
今回の事件を、救援車見たさの列車妨害とかと同じレベル(つまり、マニアの暴走)だということにしておきたい、という気持ちは否定できない。でも、当然それでは誰も納得してくれないし、自分も納得していないことを知っている。それどころか、そういう捉え方が間違ったものであることも知っている。わかってて言っちゃう自分が嫌。他人事にしておきたいと思ってる自分も嫌。
これからの考古学の社会的地位とか、信頼回復の困難さとか、いろんなことを考えるだけで暗澹とした気持ちになる。それどころか、考古学をやってるという自分の選択にすら自信が持てない。自分の選んだ仕事に対する自信が持てない。そんな自分が嫌。考古学を疑う気持ちを否定できない自分が嫌。
そんなときに限って私の自転車はパンクし、いやーな気分を増幅させてくれるのである。
ここんとこ、私の雑記帳みたいになっちゃってますね。申し訳ない。立ち直るまでもうちょっと待って。
--------------------------------------------------------------------------------
737 ↓日常生活レベルとしては 投稿者:神トラ 投稿日:11月13日(月)12時30分37秒
まったくそのとおりでしょうね。
唯一存在価値を主張できるとすれば、一般の人の知的好奇心をかき立て、それに答える事ができるという点に置いてでしょう。それが出来なくなったら、本当にただのオタク集団になっちまうわけで。
--------------------------------------------------------------------------------
736 唯一言えるのは 投稿者:SA 投稿日:11月13日(月)10時52分45秒
学問なんて一般の人には全く無価値である,と言う事.
--------------------------------------------------------------------------------
735 そういや 投稿者:神トラ 投稿日:11月13日(月)01時48分28秒
凹さんNF来れないんでしたね・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
734 でも 投稿者:神トラ 投稿日:11月13日(月)01時37分43秒
結局は、自分が20年間弱信じてきたものに失望したくないだけなのかもしれない。
最も学問的モラルを求められる専門家までが埋めてるとなったら、マジで考古学に失望してしまう。そんなもんが横行する学問じゃ、一生をかけるに値せんもんね。でも、そんなことになったら、私は何をよりどころにして生きていけばいいのだろうか。
--------------------------------------------------------------------------------
733 (無題) 投稿者:神トラ 投稿日:11月12日(日)14時26分09秒
岩宿のときは、「アマの言うことだから」との理由で、ほとんどの学者が認めようとしませんでした。
上高森のときは、ほとんどの学者が無批判に受け入れていました。それどころかけしかけて使っている人までいました。
ものの見事に対極をなしてるわけです。
結局、「岩宿の反省」が行くところまで行って、オーバーランした結果が上高森だった、というわけです。
今はアマチュアリズム全盛の世です。それ自体は悪いこととも思いませんし、特に旧石器研究なんかの分野ではアマチュアの参入はむしろ喜ばしいことのはずです。
ただ、プロの側からアマチュア側への批判が、「権威主義」とか「象牙の塔」とか言う批判を恐れるあまり、手ぬるくなっていたのではないか。プロ相手ならば当然なされるべき批判・検証が、アマチュア相手にはほどほどにしておこう、という空気があったのではないかと思います。ようするに、甘やかしていた。
岩宿体質と上高森体質、どっちも学問としてきわめて不健全だし、アマの人にも失礼な態度であったとは思いますね。
けしかけた、というか「当たり屋信仰」をしてる学者は確かにいましたが、そのために焦って埋めた、って言うのは言い訳にしかならないような気がするのですが・・・。結局は本人の名誉欲(というか、いったん手に入れた名声を逃がしたくなかった)と学問的意識の欠如に帰するものだと思います。むしろ、名誉欲にとらわれて愚行を犯した哀れなオッサン、という感が強いです。
ま、ここであまりうだうだ書いててもなんなので、くわしいことは次の(16日発行)「あおい」に少し書きますので、それをテキストにしながらまたNFのときにでもお話しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
732 あの…。 投稿者:凹 投稿日:11月12日(日)03時12分20秒
>いかにも良質そうな、まじめそうな顔をして実は大悪党、ていう羊の皮をかぶった狼
私が言いたいのはそう言うことじゃないのね。
岩宿を見つけたのは誰だ? で、それを学会は始めはぜんぜん見とめなかったわけだ、何故だ?
>ひまなマニアか、学説に困った学者(核爆)くらいなもので
これって、単なる権威主義にしか見えんのだけど。
今回の藤村氏をけしかけて使ったのは、学者らであることを忘れんように。
--------------------------------------------------------------------------------
731 そーなんですよ 投稿者:神トラ 投稿日:11月11日(土)13時28分38秒
見るからに悪質で「うわ!くんな!」ていう人はまだわかりやすいのですが、いかにも良質そうな、まじめそうな顔をして実は大悪党、ていう羊の皮をかぶった狼がいるので余計にむずい。
自分が悪質でない保証はない・・・・たしかに。じぶんの思い込み以外に根拠がないといえばないですね。うーみゅう(誰かさんがうつった)。
ところで。はやくも埋蔵文化財担当者と開発者の間で、この遺跡はおまえが作ったんじゃないのか云々のトラブルがおき始めてるとか。気持ちはわかるけど、遺跡もないところに遺跡を作って工事止めても、埋文担当者にゃ何の得にもならんことくらい、少し考えればわかりそうなものだが。だいいち、次から次へと開発工事があるおかげで行政の埋文担当者はただでさえくそ忙しいのに、わざわざねつ造してまで仕事を増やそうなんて思わない。あんなひまなことをするのは、ひまなマニアか、学説に困った学者(核爆)くらいなもので。後者の例はまだ聞かないけど。
--------------------------------------------------------------------------------
730 確か 投稿者:凹 投稿日:11月11日(土)12時00分06秒
私の記憶が正しければ、向ヶ丘遊園線はナローだったんだけど、国道だかなんだかを
横切っていて、交通量の増大+拡張工事に伴って高架のモノレールになったそうですが。
>悪質なマニア
どこの業界にもいますな。人間集団がいるとある割合で必ずそういうのが存在すると
思われるので、まあ諦めなされ。それに「自分が悪質マニアで無い保証は無い」からね。
自分勝手に「自分は悪質でない」と思ってるでしょう、多分。
今回の宮城の件、彼もそもそもは悪質マニアでなく良質と思われていたんじゃないの?
--------------------------------------------------------------------------------
729 カトーとか酒井とか北陸とか.. 投稿者:SA 投稿日:11月11日(土)10時04分53秒
>向ヶ丘遊園線ってモノレールになる前、ナローゲージの線路があったんですか。
まるで西武山口線と同じようなことが35年前にあったのですね。
一瞬「ナローのモノレール?」と考えた.........
いや,狭いんだけど.
京都にいくときにほぼ一年ぶりに新幹線に乗ったのですが,
やってきたのは300系.いやー,ひかりもはやくなったものですなあ,
とまるで浦島太郎状態.でもあんなに揺れましたっけ?
--------------------------------------------------------------------------------
728 悪質なマニアは 投稿者:神トラ 投稿日:11月11日(土)04時14分42秒
確かにいるが、それを理由にマニアを排除しようとすると、いい「お客さん」を失うことになるし、よき意見者がいなくなって、業務改善が停滞する・・というのは鉄道界でよく言われることらしいが、考えてみれば同じことがうちの業界にもいえるのだ。
たしかに、マニアの人がいることによって研究が進んでる分野もあるしぃ、現説でマニアさんや子供・地元のおっちゃんおばちゃん相手に説明するのは楽しいけどぉ、「この剣はヤマトタケルの剣だ」とかなんとか、わけわからんことを講釈して帰っていく電波系マニアの相手をするのはやっぱり嫌だぁ!あー、なんか板ばさみだァ。
どうすりゃいいのさ。もう。
--------------------------------------------------------------------------------
727 モノレール 投稿者:5588 投稿日:11月11日(土)02時11分33秒
小田急のは米国のロッキード社の製作です。
--------------------------------------------------------------------------------
726 ナロー 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月11日(土)01時38分27秒
凹さん、
向ヶ丘遊園線ってモノレールになる前、ナローゲージの線路があったんですか。
まるで西武山口線と同じようなことが35年前にあったのですね。
SAさん、
ドリームランド線、大船の辺りには軌道だけじゃなく、案内図、看板とかも色あせながら残っていますね。にしても、いつまで休止続けるんだか…
向ヶ丘遊園線、車輌がどこかの航空機会社の製作なんですよね。色合いからウルトラマンに例えられたり、そればかりでなく、ウルトラマンのお面まで取り付けたという逸話もありますが、それももう走らないんですね。乗っといて良かった。
--------------------------------------------------------------------------------
725 それじゃ 投稿者:SA 投稿日:11月10日(金)23時57分56秒
なんとしてでもドリームランド線を復活させなければ!!
....そのおかげでうちの会社つぶれたりして.....
--------------------------------------------------------------------------------
724 万歳 投稿者:凹 投稿日:11月10日(金)18時25分43秒
↓と言うことで、完乗する為にわざわざ乗りに行かんで済むのだ・…。
確か、向ヶ丘遊園線ってナローだったんだよね?
--------------------------------------------------------------------------------
723 なんと!! 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月 9日(木)22時06分31秒
小田急の向ケ丘遊園線が廃止になるようです。
今年の2月から老朽化のため運休したままでしたが、このたび、補修費用が掛かり過ぎるため廃止になるみたいです。私企業としての当然の判断と言えましょうか。地域にそんなに利便性をもたらしていたわけでなし。
これでロッキード式モノレールが日本から消えることになりますね。さらに、小田急電鉄全線複線化達成となります。
--------------------------------------------------------------------------------
722 ↓のいいわけ。 投稿者:神トラ 投稿日:11月 7日(火)23時14分40秒
ただねえ、現場で説明会とかやってると、必ずといっていいほど「悪質な」マニアのおっちゃん・おばちゃんが荒らしにやってきて、発掘品が地味でつまらんとか、手を抜いてるんじゃないかとか抜かして帰っていきます。そういう人たちの相手を何人もしていると、どうしてもマニア嫌いになっちゃうんですよね。マニアさんもそういう人たちばかりじゃないって言うのは、頭ではわかってるのですが、いまいち本能?がついていかない。
ってこれじゃあ、つーてー嫌いな鉄道員の心理と一緒だなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
721 んー 投稿者:神トラ 投稿日:11月 7日(火)23時06分13秒
昔から、キレた状態でものを書くとろくな事を書かぬ。かなり深呼吸してから書いたのだが、それでもダメだったらしい。それだけ激しくキレてた、ということか。
学問の世界は、真実かどうかが勝負。ウソの発表をして名声を得てもむなしいだけ、というところがわかってない人間を団長なんかにしたのが運のつき、といったところでしょうな。
--------------------------------------------------------------------------------
720 にょ 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月 7日(火)19時55分03秒
凹さん、
>今後、薫さんには会社より自宅にメールを流したほうが良いのかな?
会社と自宅両方のアドレスを入れていただけると幸いかと。
どちらでいつ見るかはわかりませんので。
>一運転所の範囲内では揃っているとおもうし、以前は揃っていたような気がするけど…。
運用をたどっていけばきっと揃っているかと思いますが、昔のように車輛数に余裕を持たせていないので、米坂線用と磐越西線用と三角地帯用(これは間合いでしょうけど)に厳然と分離しなくなったとかは考えられそうですね。
神トラさん、
そうマニアと学者を区別するのもどうかと思いますけどね。
奴のやったことは許されませんが、それはマニアだからではなく、奴が人間として間違った考えを持っていたからだとは言えませんかねぇ。
「専門の人間」だって、やるときゃやるでしょう。神トラさんはそういうことは絶対しないorできない人だとは思いますけど、考古学者は神トラさんのような人だけじゃないですし。
このままいくと、私が暴走しそうなので、この辺の話はまた会ったときにでもゆっくりと…
--------------------------------------------------------------------------------
719 幻の高森原人 投稿者:神トラ 投稿日:11月 7日(火)00時42分51秒
神の手の 正体見たり イカサマ師・・・・
私はやりませんよ、そんな悪質なマニアじゃないですから。
大体、専門の人間でなくて一介の考古学マニアが団長やってる時点でおかしいんですけどね。いくら経験や知識があってもマニアはマニア、派手なもの出すだけが考古学としか思ってなかった、ということでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
718 あれま 投稿者:凹 投稿日:11月 6日(月)22時44分37秒
>私も行けばよかった…かなりヒマだったので…
>会社からメールを転送するようにしとけばよかったなぁ。
そうか、それは残念。今後、薫さんには会社より自宅にメールを流しほうが良いのかな?
>米坂線の幌位置がバラバラなのは、やはり白新線、信越線、羽越線による三角地帯が原因なんでしょうね。ダイヤが乱れたら、幌を付け替えて対処したり
>するのかな。
なるほど、そうこともありえますか。しかし、一運転所の範囲内では揃っていると
おもうし、以前は揃っていたような気がするけど…。良く分からん…。
--------------------------------------------------------------------------------
717 東へ西へ 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月 6日(月)19時45分05秒
Dcさん、
北九州ということは、八幡…ではなく、出張ついでに西鉄北九州線の乗り納めなどされるのでしょうか?
ところで、立場上、たった今知った話なのだが、政府内で山陽新幹線の廃止という動きがついにでてきているらしい。
補修屋の私としては、補修しまくって存続してくれたほうが金が入るのだが…どうも、補修費用が今後100年間で山陽新幹線が生む利益を上回っているようで…
死亡事故の起こらないうちに「封印」してしまうのは、いいことなのかもしれぬ…うーむ
--------------------------------------------------------------------------------
716 北から南へ 投稿者:Dc 投稿日:11月 6日(月)19時30分45秒
昨日東北から帰ってきたが、明日は北九州へ出張だ。
ディーゼルのほろは客車と違ってばねで吊っておらず脱着が比較的容易なので時折交換しているのでは?
--------------------------------------------------------------------------------
715 多忙 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月 6日(月)19時09分11秒
初めて多忙になりそうである。
部内で猫の手も借りたい事態が生じて、ついさっき「猫の手になれ」との指示が下ったので…
さて、
くがいさん、
117系は関東だと、まだ量販店でも売れ残ってはおりますが、残量が少ないほうかなと。
関西は、さすがに地元ですから、もう、量販店じゃなくてもなくなってるかも。
それより、キハ181国鉄色、どの店でも完売状態ですね。
トミックスのことですから、すぐに再生産を掛けると思いますが。
神トラさん、
あなたも影でやってないでしょうねぇ。何せ「ゴッドハンド」らしいですから。
凹さん、
私も行けばよかった…かなりヒマだったので…
会社からメールを転送するようにしとけばよかったなぁ。
紅葉はさすがに終わっていたとのことですが、凹さんにしてみれば、キハ52を堪能できて満足といったところでしょうか。
米坂線の幌位置がバラバラなのは、やはり白新線、信越線、羽越線による三角地帯が原因なんでしょうね。ダイヤが乱れたら、幌を付け替えて対処したりするのかな。
--------------------------------------------------------------------------------
714 米坂線 投稿者:凹 投稿日:11月 6日(月)10時22分58秒
3日に山口さんからメールが来たのに乗じて、So-Asaiさんも含めて3人で、米坂線に
撮影に行ってまいりました。紅葉は過ぎてた(?)けど、良かったす。
それにしても米坂線の車両運用複雑。連結幌の位置もバラバラ、どうなってんだ?
--------------------------------------------------------------------------------
713 以前から 投稿者:神トラ 投稿日:11月 6日(月)08時25分50秒
怪しい怪しいとは言われていたが、やはりサマだったか。>日本最古の石器
もう、あの人の研究者生命は終わったな・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
712 117... 投稿者:くがい 投稿日:11月 5日(日)19時15分09秒
もう売り切れてもたのかな・・。
--------------------------------------------------------------------------------
711 おでかけ 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月 4日(土)17時58分16秒
今日は、グリーンマックス田端店が閉店するというので、その店じまいセール(全品半額)に行ってきました。これからは直営店は大山店に一本化するようです(阿倍野とかの他の店はフランチャイズ)。なんぞかんぞ買ってきたので、これから整備をしないといけません。
その後、真っ直ぐ帰るのも何か癪にさわるので、朝テレビでやっていたNHK渋谷のイベントに行ってみました。合わせて渋谷区民祭りなんかも開かれていて、いろいろ出店や展示を冷やかしてたら、テレビに映ったようです。遥洋子?の後ろにちらっと。
昨日は、かの川崎球場の跡地(とはいえ、まだスタンドの半分しか解体できてない)でやってた川崎市民祭りを覗いて、球場のマウンドに立ったり、競輪のコースに立ってみたりしてましたし…遊びすぎですな。
さて、
神トラさん、
発掘も、一歩間違えりゃ、ただの盗掘…
あと1000年もすりゃ、発掘調査の跡の発掘調査の跡の発掘調査になるんでしょうね。
○山さん、
カトーの117系は、今までも電気連結器がついていません。
現物は、国鉄電車で初めて本格的に電気連結器を採用した形式なんですけどね。
ちなみに…
西日本の117系は電気連結器があるのでジャンパ栓がなく、
東海の117系は電気連結器がないのでジャンパ栓があります。
このため、先頭車向かって右側下部のステップが西日本車は長く、東海車は半分になっています。なお、西日本車も先行車の第1編成は半分です。
東海車を再現するとしたら、クハ117をなんちゃって100番代にされればよろしいかと。
塗装まで変えてしまえば、台車、窓枠を気にしなくても十分見えます。
「白鳥」の事件は、どうもおばあさんがトイレ内で変死していたようです。
その日にニュースとして相対的な位置が低かったから、報道されなかったのかもしれませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
710 白鳥&117 投稿者:○山 投稿日:11月 4日(土)10時24分16秒
上り「白鳥」で殺人事件....というと、N村京太郎の作
品(確か国鉄末期頃)にあったのを思い出します。新潟か
ら新幹線で京都まで先回りできるという....。
でもそういう事件が実際に起きたという報道は今のとこ
ろ知らないなぁ..。
117系の模型ですが、ご指摘を受けて初めて先頭車の
ダミーカプラーに電気連結器が表現されていないことに気
付きました。従前の製品でもこうだったのでしょうか?確
かに東海車には付いていなかったと思いますがクハ117
はトイレなしだし。
4連化して余る1ユニットは115系3500番台に化
かそうと考えています。一応私の地元にやってくる車両で
すし。クハ115を買わねば。
--------------------------------------------------------------------------------
709 某マルーンの 投稿者:神トラ 投稿日:11月 3日(金)04時07分08秒
ダイヤの乱れにつかまった。
淡路まで行こうとしてたのに、正雀出たあたりからえんえん警戒信号のオンパレード・・・。
上新庄をすぎたあたりからは、停止→警戒→次の閉塞信号で停止→警戒の繰り返し。一閉塞ごとにとまっとった。おかげで、待ち合わせに20分も遅刻。
--------------------------------------------------------------------------------
708 日本最初の 投稿者:神トラ 投稿日:11月 2日(木)01時40分24秒
学術的発掘調査は水戸光圀がやった・・・・というのが定説でしたが、
実は室町時代にも学術的発掘調査が行われていたということが、発掘調査でわかったらしい。
職業がら、別に不思議ともなんとも思わんが、よく聞いてみるとなんかけったいな話。
発掘調査の跡を発掘調査で確認するなんてね。
--------------------------------------------------------------------------------
707 そういえば 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月 1日(水)16時26分24秒
昨日の大阪行き特急「白鳥」の車内で殺人事件があったらしいんですけど、大阪辺りで報道されてました?全国ニュースになってもおかしくないような話だとは思うのですが、関東では何も報道されていません。
--------------------------------------------------------------------------------
706 Re: 117系 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:11月 1日(水)15時37分23秒
そういえば、今後西日本(や東海)の117系ってどうなるんでしょうね。どちらの会社でもかなり持て余されてますし。
あくまで個人的な予想。
JR西日本は、JR東海から117系を全て買い取る。
もともと西日本にいた117系は全て4連にしてしまう。
117系4連は姫路以西の115系、103系、113系の老朽車の置換えに使う。
余ったMM'ユニットは、115系3500番代にするもよし、運転台を取り付けて2連のワンマン電車にするもよし…
ってのはどうでしょう。
117系改造の2連ワンマン電車を作ったら、結構評判いいかもですよ。ほとんど九州のキハ66、67をそのまま電車にしたようなのになりそうですが。
--------------------------------------------------------------------------------
705 117系 投稿者:5588 投稿日:11月 1日(水)00時44分30秒
117系のM‘Mユニットと115系の先頭車を組み合わせて115系3000番台を作るとか(広島新快速色に塗らないといけないのでかなり面倒)M‘Mユニットだけ湘南色に塗り替えて115系の先頭車と組み合わせて115系3500番台などいかがでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
704 碓氷峠 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月31日(火)09時24分02秒
SAさん、某セールご苦労様です。仕入れた以上、やらないといけませんものね。
ついに明和電機が碓氷峠を越えられるようになりましたか…ってそんなことはおいといて。生き物としては初めてのグットデザインなんですね。最近、あそこのページのぞいてなかったので知らなかったです。とはいえ、あの土佐兄弟(とその仲間達)に与えられたというよりも、あの土佐兄弟(とその仲間達)の衣装や楽器(のようなもの)とのトータルデザインで認定されたんでしょうね。もし純粋に人間のみで判定されたのなら、明日にでも私で申請してみようかな(おぃ)
--------------------------------------------------------------------------------
703 Gマークを... 投稿者:SA 投稿日:10月30日(月)02時36分42秒
「明和電機」がこともあろうにGマーク(GoodDesignマーク)を受けたそうです.
生き物にマークが与えられるのは初めてだとか.なんなんでしょうねえ.
...へえ,わざわざ色を塗変えたときに愛称幕ロールを昔のやつにつけかえたんですかねえ.
やっぱり国鉄色には絵入マークかな.個人的には赤いボンネットに国鉄型の文字だけヘッドマークというのが
一番好きだったのですが.そういえばこのまえの鉄道記念日に南福岡ではボンネット用の「みどり」のヘッドマーク
うってたみたいです...(ニュースでみた)
--------------------------------------------------------------------------------
702 大宮、蒲田 投稿者:かおる(管理人) 投稿日:10月29日(日)12時20分49秒
昨日は、Dc氏、凹氏と大宮工場と鉄道模型ショウに行っておりました。イベント自体からの収穫はあまりなかった気がします(私が銀河モデルのパーツ5000円分当てたくらい?)が、ひさしぶりに凹氏と話せてよかったかなと。
というわけで、凹さん、今後ともよろしくです。
エフさん、
奈良線、部分複線化といわず、するとしたら京都、城陽間全面複線化のほうがよかったかと思いますが、現状でも、交換駅において1線スルー化、安全側線の整備、信号改良、増設などを行っていますのでなんとかなるのではないかと。
それに、特急の設定がなくなったことから、快速、普通、城陽普通が30分に1本ずつのパターンダイヤを組め、それだけに余裕時分の削減もできるかもしれませんよ。
神トラさん、
長屋王を蹂躙した奈良そごうは結局閉店のようで。ホールで開かれていた美術展によく行ったものですが、個人的にいえば、あんな場所使い物になりませんからね。クルマでいきゃ便利な場所なんですが、駐車場が広くないという「何考えてんだ」といいたくなるような構造…
○山さん、
「はまかぜ」は関東では2割引店でも結構売れ残っていたりしますけど…
あ、でも他の関西ネタより減り方は激しいかなぁ。
117系のいぢり方。
鳳車輌製の方向幕ステッカーを貼る。もち、クハ116の方向幕はステッカーを貼らずに塗りつぶす。
ルーバーを正しくつける。
福知山色に塗り替える。混色のほうが目立つかも。
先頭車の連結器をちゃんと電気連結器のついたものに交換する。合わせてスカート形状を変更する。(最新のNマガジンに出てた気がします)
サッシを削って、なんちゃって100番代に。
こんなもんでどうでしょ。ちなみに私はまだ1番上のしかやってません。
にちりん、確かに「にちりん」のヘッドマークつけてますね。運転士によるんでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
701 模型購入 投稿者:○山 投稿日:10月29日(日)11時22分15秒
昨日久しぶりに2割引店に行きました。実はキハ181
「はまかぜ」を買うつもりだったのが、既に売り切れてて
(地元の店で0割引で買っておくべきだった!)あるのは
四国色ばっかり。
で、悔しさを紛らわせるために買ったのが、この掲示板
でも再生産の話題が出ていた117系。別にどういぢろう
と考えていたわけでもなく、ホントに衝動買いです。どな
たかいぢり方のアイデアを提供してください。
ところで九州の国鉄色に戻った485のヘッドマークで
すが、RF誌に載ってる写真では「RE」ではなく国鉄仕
様の絵入り「にちろん」を掲出してますよ。
485はまだいいけどクハ715−1の国鉄色って....
--------------------------------------------------------------------------------