--------------------------------------------------------------------------------
2450 ルミネのバーゲン 投稿者:かおる@管理人 投稿日:10月 9日(水)18時13分35秒
ですよね?>千マリさん
ルミ姉のグッズがほしい今日この頃。ヌイグルミとかあるのかなぁ…
決して可愛いとはいえないが気になるキャラですねぇ。
東成田合流は帰りに通りますし、成田間乗換えか津田沼乗換えですねぇ。
連絡は当日でもいいですよ。
宴会場の予約取りました。20系客車の横の席…客車内では鉄板焼はできないらしい。
--------------------------------------------------------------------------------
2449 オフッフッフッ 投稿者:千マリ 投稿日:10月 9日(水)17時18分30秒
↑このネタ分かるかなぁ・・・。
オフ会、行きます。但し(当然?)途中合流とさせて頂きます。
う〜ん、JR成田〜京成成田を歩くか、京成津田沼合流にするか・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2448 今日は今津か長浜か 投稿者:かおる@管理人 投稿日:10月 9日(水)01時53分38秒
琵琶湖周航の歌のごとく、県内をぐるぐる回るんでしょうねぇ。
土木事務所単位では湖西は実は今津一つだけ。人口比では均等なんでしょうけど。
びみょーどころか、湖西はかなり弱いかも。
まぁ、大津が湖西の南半分面倒見ているわけですが。
夏は水泳、冬はスキーと…いい環境だ。
>Tee-moさん、
参加表明ありがとうございます。
現在の予定では川口21時になりますが、帰宅可能でしょうか?
集合時間を13時から少し早めようか(11時くらい?)とも思っています。
芝山千代田→東成田…空港第2ビル→成田→我孫子→南千住…三ノ輪橋→王子→川口のルートで都電に乗ってみたくなりまして。
りんかい線&沼宮内新幹線は、私は正月休みに予定しています。
立体周遊券利用でどんどん北上した後、函館か千歳からで帰阪するつもり。
飛行機が飛ぶ保障がないんですけど。
乗り潰し以外の目的は「冬の北海道」と「うまい魚介類」。果たして私は駅舎の外に出ることができるのか?
--------------------------------------------------------------------------------
2447 朽木支所かぁ。 投稿者:Tee-mo 投稿日:10月 9日(水)01時22分15秒
いいなー。スキー場もあるし。←決めつけんなって。
さすがに県内均等…って思ったけど、堅田とか志賀あたりはびみょーに弱いかも。
琵琶湖大橋渡ってもすぐ近くにある訳じゃないし。
とかどーでもいいツッコミはおいといて(笑)、オフ会は参加の方向で考えてます。
# 山下さん&87年組はまだ日程未定。12/1にりんかい線とのコンボになるかも。
# ユーカリが丘の地ビールにも行く話があるんで…こっちも行くでしょうね。山万未乗やし。
ということで、よろしくお願いします♪
--------------------------------------------------------------------------------
2446 やっぱり車は必要だなぁ 投稿者:かおる@管理人 投稿日:10月 9日(水)00時35分11秒
朽木か伊吹か今津か木之本か長浜か彦根か八日市か水口か草津か大津か…
大津と彦根以外、0.5km以内に鉄道の駅はない。
まぁ健康のために自転車通勤という手もあるわけですが。
というわけでやっと某県(ってバレバレですが)から内定が来ました。
それはそうと、内定の後の「採用面接」ってなんなんだぁ〜?
>くがいさん、
参加表明ありがとうございます。
3輌の東急って、ステンレスに黄色とか赤とか青とか塗りたくった検測車ですか(笑)?
HOでカツミが出していたような…
--------------------------------------------------------------------------------
2445 ↓ 投稿者:くがい 投稿日:10月 9日(水)00時24分53秒
おうおう行ったるでぇ〜
こちらで写真を見たり近所の某店に行くたび、模型も久しくやってないなぁと思いつつ、
3輌の東急を作るべきか考え中・・・。
ヘンな改造車とか、おもろそうではあるが、、
--------------------------------------------------------------------------------
2444 芝山千代田オフ 投稿者:かおる@管理人 投稿日:10月 7日(月)21時45分46秒
11月3日開催予定の当ホームページオフ会を再度連絡します。
集合は京成上野改札に11月3日13時です(途中合流も可能)。
京成電車で芝山千代田に向かいます。
宴会はサッポロビール川口ビール園を予定。
ジンギスカン、ビール飲み放題で120分4400円のコースで行こうかなと。
ただ、川口ビール園の売りである20系客車の予約が取れなかったら、千葉市内か東京都心に変更するかもしれません。
現在のところ、参加を考えられているのは千マリさん、凹さん、ひらぱーさんでよろしかったですよね。お待ちしております。
参加表明は、この掲示板への書き込みか、私へのメール連絡でお願いします。
>某2次会、
私も翌日の仕事の都合で早々に退席してしまいました。
あんなに面子が集まるのも滅多にないんだし、私ももっといたかったですね。
ちょっとしたタイムスリップ。
「変わらない」のもみんなそんな気持ちで飲んでいたからかも。
--------------------------------------------------------------------------------
2443 ↓↓↓↓ 投稿者:Dc 投稿日:10月 7日(月)21時15分05秒
2次会は中座してしまい失礼しました。(ホテルはとらなくても良かったなあ)
結局皆さんどうしたのでしょうか?
日曜は梅小路の京都市電に乗ってきてました。
--------------------------------------------------------------------------------
2442 ↓↓↓ 投稿者:○山 投稿日:10月 7日(月)12時25分43秒
京都駅発最終の時刻を控えていたのですが、無駄でした....
--------------------------------------------------------------------------------
2441 大盛況の2次会 投稿者:千マリ 投稿日:10月 6日(日)21時52分20秒
↓↓本会のほうは同学年が少なくて時間を感じましたが、2次会は懐かしい雰囲気でしたねぇ。
それにしてもみんな変わらんなぁ…。
--------------------------------------------------------------------------------
2440 (無題) 投稿者:あっちゃん 投稿日:10月 6日(日)14時34分25秒
私にとっての終電は、桜木町23時11分発急行元住吉行き。
--------------------------------------------------------------------------------
2439 最終電車 投稿者:かおる@携帯 投稿日:10月 6日(日)00時27分09秒
って響き、好きですね。駅員が叫ぶ「○○方面最終」って言葉が何となく晴れがましく聞こえるからかな?
てなわけで私、おけいはん終特急、環状外回り最終、関西線奈良行き最終と乗り継いで帰宅中。
今日は大学時代所属していた鉄道研究会の総会でした。OBから現役まで一堂に介して、講演したり聞いたり、また酒が入って歓談する2年に一度のイベント。
遠くに住んでいるのに最近も会った人、近くに住んでいるのに久し振りに会った人、まぁ同窓会気分。
--------------------------------------------------------------------------------
2438 忙しい 投稿者:かおる@携帯 投稿日:10月 4日(金)15時32分10秒
ここ1週間、バイトで1日12時間ほど働く日が続いております。土日も予定がびっちりで休むヒマもねぇ。
某サークルの人達は、明日の総会に向けて、今晩発つんでしょうか。私は明日の昼前に出ます。
今度の11月のオフ会に向かうため、東海道蛭特急を往復確保しました。あとはビアホール予約しないと。
--------------------------------------------------------------------------------
2437 (無題) 投稿者:あっちゃん 投稿日:10月 1日(火)23時11分08秒
目の前を101が通過していった。
--------------------------------------------------------------------------------
2436 配線図 投稿者:アーノルドカプラー 投稿日:10月 1日(火)07時28分33秒
こちらではお久しぶりになります。
ヤードのポイントについて、ポイントスイッチの行列は、確かにあこがれますね(笑)。ただ、その場合、ポイント配置を熟知していないとトラブルの元になってしまいますので、配線図の方が便利かも知れませんね〜。
後は、こちらはヤードに見合う編成を用意しないと(爆)。
--------------------------------------------------------------------------------
2435 だって私は 投稿者:かおる(管理人) 投稿日: 9月29日(日)20時30分18秒
土木屋さん(笑)
本線の脱線事故数削減に命かけてましたから(爆)
視覚障害を持っている友人に尋ねたら、配線図をテープなどで盛り上げてくれれば配線図形の方が分かり易いとのことでした。あとは点字のテプラかなぁ。
>離線対策、
TWRはもともと貨物線規格だけあって剛体架線でなく通常の架線ですね。片パンにした理由にはその辺もあるかも。
西のJR東西線は剛体架線もあってWパンタに拘ってますし(他の路線は離線停電しまくってるのに)。
--------------------------------------------------------------------------------
2434 離線対策 投稿者:千マリ 投稿日: 9月29日(日)19時46分45秒
回生制動車でトンネル区間が多い車ってどこもWパンタで登場して、結局片方はずしてますよね。ま、電機メーカーが保険でWパンタにしてもらってるんでしょうけど、非効率な話・・・。
狭幅にするか、広幅にするか。広幅はどう見ても高そうだしなぁ(プレス型があるとはいえ)。
>ダイオードマトリクス
なにいっとるんじゃぁ!
視覚に訴えられない場合ですかぁ。でも、図形イメージは持てるはずですから、配線図形がよろしいかと。
--------------------------------------------------------------------------------
2433 Re: TWR 投稿者:かおる(管理人) 投稿日: 9月29日(日)11時32分04秒
増備車も全部狭幅のままですよ。近鉄9200系とはえらい違いです。
増結車輌のパンタは一部、既存車のパンタを流用する(既存車はWパンタ)という節約ぶりではありますが。節約振りといえば、現在4連6本あるのを全て10連化するわけではないというところもそうですね。
何か知らんが、さっきからやたらと自衛隊ヘリが低空飛行している。
家がきしむんですけど…
--------------------------------------------------------------------------------
2432 TWR 投稿者:○山 投稿日: 9月29日(日)08時26分57秒
既存編成への増結車も含め、やっぱり広幅車体なんでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
2431 コントローラに 投稿者:かおる(管理人) 投稿日: 9月28日(土)23時49分45秒
雀牌を貼り付け、盲牌感覚で操作(爆)
しかし、素朴な疑問として視覚障害者でも操作しやすいのは「横一列」型か「配線図」型のどっちなんだろう…
--------------------------------------------------------------------------------
2430 (無題) 投稿者:くがい 投稿日: 9月28日(土)02時23分26秒
↓TOMIXレイアウトプラン集のように、横一列に並んだポイントコントローラを目をつぶって操作するのだ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2429 ダイオードマトリクス 投稿者:かおる(管理人) 投稿日: 9月28日(土)01時14分01秒
の何たるかが、今日やっと理解できました。
某鉄研瀬田川線の錦林操車場はそうやってコントロールされてたんですね…模型部長やってたくせに理解してなかった私。
…これで私の組立式レイアウトにヤードが組み込める…
--------------------------------------------------------------------------------
2428 カワウソ 投稿者:かおる@携帯 投稿日: 9月27日(金)11時02分02秒
どうもカワソウがカワウソに見えて仕方ない。なるほど、西より先に東が作り上げたレールスターのことでしたか。
「はまゆり」は今年春のダイヤ改正で「陸中」を格下げしてできた列車です。今度の改正で「陸中」が全て「はまゆり」に格下げされることに。「信州リレー」のような末路をたどりませんように。
さーて、仕事に戻ろう。
--------------------------------------------------------------------------------
2427 120km/h 投稿者:千マリ 投稿日: 9月27日(金)09時04分51秒
>陸中
確かにいっつも結構な乗車率ですよね。
>レールスター
↓知らん人にはわけわからんやん。
--------------------------------------------------------------------------------
2426 レールスター 投稿者:凹 投稿日: 9月27日(金)07時28分25秒
>「アレ」ってなんでしょう?
大船にいるのは「タマちゃん」、「カワソウくん」と名乗っており、動力付。
大井工場でも出てきましたし、JR-Eの工場公開なのではしょっちゅう出てくる模様。
>JR-Eの急行
「陸中」快速格下げですか。結構人乗ってるように見えたのですが・・・。
ところで、「陸中」は従来3往復あったのですが、何時の間にか、こそっと5号が
快速「はまゆり」(指定席有り)に格下げされています。いつのことか誰かご
存知ないですか?
--------------------------------------------------------------------------------
2425 わーたーしーはやってないー 投稿者:かおる(管理人) 投稿日: 9月27日(金)01時23分04秒
色々新ネタを追加し、ホームページを更新しました。
こちらからどうぞ。
>オフ会、
早々の参加表明ありがとうございます。
こちらも予定を詰めていかないと。
>京阪大津線、
350形は解体された模様。80形も残るとすれば81の運転台部分と82とのこと。
「路面電車と郊外電車の特徴をあわせ持つ」ってそれはinter urbanでは?
80形は回生ブレーキとか装備してますし、その辺だったら「軽快電車」の先駆けなのかも。しかし、それを言ってしまうと寝屋川工場の入替車も…
>ダイヤ改正、
東日本管内の急行列車は「よねしろ」「陸中」の快速格下げで全部借り物になってしまいますね。「はまなす」「能登」「きたぐに」「ちくま」。
「能登」は停車駅削減と発時間繰上げで通勤客の利用排除を図るようなので、次の次の改正あたりで廃止されるかも…
>Takaさん、
いらっしゃいませ〜。鷹取工場にリンク貼っときました。
次の12月22日から23日の運転会には来てよね。
>東北、
青い森とIGRの701系は、大糸線E127系100番代と同仕様にステップがついたということのようですね。
同系車といえば、同日の延伸に向けてTWRの新車も続々落成しているようで。
十和田観光電鉄は10月中に新車に置き替えるようですが…おそらく予定は未定。
>大船工場、
「アレ」ってなんでしょう?
最近、鎌倉に南武支線用の205系が臨時入場している関係で、101系が2本も動いているようですね。
>半家、
そういえば、吸盤綱引きってどこかのテレビ局で見たような。
>名鉄、
KDDIの光ファイバーを叩っ切り、架線柱をなぎ倒して派手に脱線しましたねぇ。
パノラマ席だとまさに「生きた心地がしない」気分だったんでしょうね。
台枠さえイカれてなければ車輌は再生されるでしょうが…
眠い…
--------------------------------------------------------------------------------
2424 追突 投稿者:くがい 投稿日: 9月27日(金)00時22分25秒
ああいう席で事故を見てたくないなぁ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2423 追突 投稿者:凹 投稿日: 9月26日(木)13時05分01秒
線路上を走っていた(!)乗用車に追突だそうで。
どういうことなのかしら???
↓新車と言ってもお古・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2422 あちゃー 投稿者:千マリ 投稿日: 9月26日(木)12時46分44秒
パノラマスーパー全損ですなぁ。
一番前乗ってた人、どんな感じだったんやろ〜。
>十和田観光の旧型車
・・・これから新車色塗らないといけないし・・・。
あれ?じゃああのイベントは何だったんだ?新車お披露目??
--------------------------------------------------------------------------------
2421 カマソウ 投稿者:くがい 投稿日: 9月26日(木)00時37分50秒
タマちゃん最高!
・・っていうか、JR−Eの「アレ」に対する意識(?)というのは、どこでもあんなに高い(!?)もんなんだろうか・・・。
まぁ、客受けはしそうやけど。
--------------------------------------------------------------------------------
2420 陸奥鶴田 投稿者:Dc 投稿日: 9月24日(火)08時57分42秒
http://moon.edogawa-u.ac.jp/Ashita/Group/43-56/55/05501.HTM
世の中には変わった会もあるもので。
↓十和田観光の旧型車っていつまで?
--------------------------------------------------------------------------------
2419 地元の反応 投稿者:千マリ 投稿日: 9月24日(火)00時15分54秒
連休、東北に行ってきました。
十和田に旧型車を撮りにいったのですが、お店に入って新聞を見るとダイヤ決定の記事が大々的に載っていました。次の日岩手でも新聞を見ましたが、記事から見る関心の高さは青森のほうが倍以上あるかな・・・。
特急の代わりに快速新設されるも、料金は300円の差。これは・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2418 おつかれさまでした 投稿者:Taka 投稿日: 9月23日(月)23時54分34秒
運転会は無事に終わりましたでしょうか?
まともな車を持ってないので、行くのはやめておいたんですが、今になって、初給料祝いに買った207系東西線がフル編成(といっても7両)であることに気付きました。
NFの時には207にがんばって走ってもらうことにします。
http://homepage3.nifty.com/tabiji/
--------------------------------------------------------------------------------
2417 701 投稿者:凹 投稿日: 9月22日(日)19時54分10秒
新幹線開業に伴い東北本線から転換される、青い森鉄道の新車が完成した模様。
http://aoimorirailway.com/index.htm
要は701ですが、セミクロスシートになってますね。4両だけ保有するみたいです。
ダイヤも出てますね。盛岡−八戸には快速も運転されますね。「はつかり」の
代替と言う位置付けでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
2416 根岸斗争 投稿者:凹 投稿日: 9月22日(日)16時02分54秒
昨日は鎌倉総合車両所の一般公開でしたんで、くがいはんと見に行ってきました。
都会の中の大井工場と比べると、閑散としてると言いますか、開放的ですなぁ。
レールスターの「タマちゃん」と「カマソウくん」がvery goodでしたわ。
その前に、私は一人で10:00〜11:00は根岸駅に張り付いて、日石の専用線の観測を
続けてました。土曜日でしたが、入れ替えしまくりですな。結構新しいスイッチャー(新潟鉄工製)
が2両とも動き回ってるんですもん。神奈川臨海の本牧埠頭行きコンテナも来ましたな。
スイッチャーは実はもう一両古いのがいる(影森にいた奴と同型?)のですが、予備機なのか庫の奥
にしまわれたままでした。
鎌倉総合車両所見学の後、再び根岸にくがいはんと来たのですが、17:00前だったのですが、
今日の作業終了状態でした。その後は新子安で降りて新興駅付近を調査して帰ってきました。
--------------------------------------------------------------------------------
2415 12・1 投稿者:くがい 投稿日: 9月22日(日)14時14分19秒
新特急とかエル特急とかも廃止なのね・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2414 仙台発着のひたちは 投稿者:あっちゃん 投稿日: 9月21日(土)23時35分08秒
上野乗り入れの廃止(きりしまとにちりんのような系統分割)はあるかもしれませんが、特急自体が常磐線北部からなくなるというのはないでしょう。
東北の中心仙台と、福島県海岸通(いわきなど)との間の需要は結構多い。特に仙台18時発の最終ひたちなんかはかなり込んでいたし。3年前に乗ったけど。
--------------------------------------------------------------------------------
2413 運転会準備 投稿者:かおる@携帯 投稿日: 9月21日(土)22時38分27秒
現在鳴尾浜におります。ならばネットの模型運転会の準備です。NF前夜の雰囲気。明日、明後日鳴尾浜でやってますので、事前連絡の上、お気軽にどうぞ。
--------------------------------------------------------------------------------
2412 ダイヤ改定 投稿者:ひらぱー 投稿日: 9月21日(土)21時50分05秒
12月1日のダイヤ改定の詳細が発表された模様。
個人的に気になるトピックは・・・
1.「はやて」「こまち」全車指定席化(朝夜一本ずつは自由席有り)
2.「あずさ」「かいじ」新車統一とそれに伴う下りアルプスの廃止
3.特急料金制度の変更・・・150キロまでのB料金が若干安くなる&乗り継ぎ割引の適用制限
まず1から
確かに、指定席の要望は意外と高い(盛岡〜仙台でも指定取る人は結構いる)
でも、10両になるんだから、自由席は今のまま残してもいいと思うのだが・・・
それに、盆正月の多客期をどうさばくのであろうか?
大宮〜東京間の過密ダイヤ、上野東京両駅の折り返し設備の逼迫を考えると、今まで以上の
増発もできないし。
次に2.
アルプスが無くなるのは困る!夜行がどんどん無くなるのは、時代の流れといえば
それまでなのだが。
でも能登は相変わらずしぶとく残っている・・・
そして3.
安くなるといっても、端数を切り捨てただけなんだが…
しかも、特定区間が廃止となるところがあり、場合によっては高くなるところも・・・
(新宿甲府間+40円だとか。ここは高速バスとの競争が厳しいところなのに)
そして、乗り継ぎ割引の対象となる乗り継ぎ駅の制限。
高崎や熊谷などで制限となるのは分かるが、仙台は!?
仙台発着スーパーひたち廃止の布石か?
まあこんなところでしょうか。
あ、あと快速海峡の廃止も結構大きいニュースか。時刻表見たら、津軽今別に特急が
とまる設定になっている。おそらく特急停車駅で最も利用者の少ない駅になるであろう。
長文失礼しました。
オフ会、今のところ行くつもりで考えています。
が、正式な返事はチョット待ってください。
http://www.jreast.co.jp/press/20020911/index.html
--------------------------------------------------------------------------------
2411 湘南電車 投稿者:凹 投稿日: 9月19日(木)19時58分59秒
「80型」と言う題名を見て、↑を真っ先に思い出してしまいました・・・・。
「路面電車と郊外電車の特徴をあわせ持つ」のが軽快電車なんだそうで・・・・?
350型は注目されんのかのう・・・・。
>芝山千代田オフ
万難を排して行くかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
2410 80型 投稿者:Dc 投稿日: 9月19日(木)19時42分23秒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020919-00000089-kyt-kin
「軽快電車の先駆け」って?
--------------------------------------------------------------------------------
2409 うえの〜 投稿者:千マリ 投稿日: 9月19日(木)17時23分48秒
>芝山千代田オフ
あ〜できるんですねぇ。もうできないかと思ってたけど。
半蔵門線も延びるし。
参加の方向で考えますが、上野からになるか成田あたりで合流かは思案中。
--------------------------------------------------------------------------------
2408 11月3日日曜日午後1時 投稿者:かおる(管理人) 投稿日: 9月19日(木)01時13分08秒
京成上野改札集合で、芝山千代田オフを開催したいと思います。
メインはもちろん芝山鉄道全線乗車全駅ORITADE。
夕食宴会は川口ビール園を予定。2次会以降は参加者がある程度固まってから場所を決めていこうかと考えています。
参加資格は「この掲示板に一度でも書いた<記憶>がある方」ということで。
>デコ、
私はしばらく心配ないのかな。血液型からみても。
>デゴイチ、
実は北上線ではD51の走行は初めてだという裏話も。
北上線、和賀仙人辺りの付け替えが1962年ですから、これにて無煙化というのも少し記事と年代がずれますね。北上付近の東北本線の電化は1965年でこれも少しずれる…
>コテ、
gootKSシリーズの40Wを使っています。
60Wの方が熱量の面でよさそうなんですが、大きいわ重いわで使いにくそうなので。
…もしかして、テコ→デコ→コテ?
--------------------------------------------------------------------------------
2407 ウ 投稿者:くがい 投稿日: 9月19日(木)00時11分19秒
コテは何W?
--------------------------------------------------------------------------------
2406 (無題) 投稿者:あっちゃん 投稿日: 9月16日(月)15時55分02秒
デコの問題ですが、とある研究および私の経験則に照らせば、血液型が、
O,B,A,ABの順にやばいそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
2405 SL復活は、電化で姿を消した67年以来35年ぶり 投稿者:凹 投稿日:
9月15日(日)18時01分04秒
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/today/15-01.html
北上線は電化されていません・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2404 (無題) 投稿者:あっちゃん 投稿日: 9月14日(土)21時47分55秒
私は伐採と枯れが同時に進んでおります。
--------------------------------------------------------------------------------
2403 手元の地図で 投稿者:かおる(管理人) 投稿日: 9月14日(土)17時55分25秒
確かめてみたら、このデンカの専用線はかなり大規模のようですね。
この辺に乗るときはいつも海側に座っているので気付きませんでした。
鉄製ならテコ、木製ならモコ、運転台が付いたらクモコ(爆)
ボンネットバスの用途って、やはり従業員輸送かなぁ。来客見学用だったりして…
「テ」の意味、氷室形冷蔵車を表している場合があるとは知りませんでした。
そんな車輌もいたんですねぇ。
デコ…とりあえず私はノーコメントとさせていただきます。私は頭頂部だし。
某巨大匿名掲示板にこのホームページが晒されてしまいました。
それも今度参加するならばネットの模型運転会(来週22、23日に開催)の幹事と誤解されて(爆)
私は幹事の補佐役…
基本的に会員限定の一元さんお断りの運転会ではあるのですが、参加人数が今のところかなり少ないのは事実ですし、私が知っている人、及び「私が現在知らない人でも自らの身分をちゃんと明かしてくれる人」なら、私の紹介という形で参加していただくのもやぶさかではないです。
今日は地元の秋祭り。布団太鼓がやって来ました。ちょっと見に行ってきます。
そういえば、「蒲団」と「蒲田」ってたまに見間違えますよね。
--------------------------------------------------------------------------------
2402 BX 投稿者:凹 投稿日: 9月14日(土)16時15分14秒
私が先日行った時は、原石線の先にある庫の中に入っており、いる事はいましたが、
動いているかどうかは分かりませんでしたわ。
>ちなみに私も最近デコ拡大中・・・
やっぱりそうだったんですか・・・。実は少し前から気になってはいたんですが・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
2401 おお!! 投稿者:SA 投稿日: 9月14日(土)06時31分03秒
>たぶん、鉄製鉱石運搬車(テツセイ コウセキ)あたりの略ではないかと。
さすが・・・・なるほど・・・
実は「モコ」とかもいるんかなあ・・・
ここのBXってまだいるんかなあ?
見に行ったときはかなり状態よかったんだけどなあ。
ちなみに私も最近デコ拡大中・・・
いまちょっと焦り気味・・・・・・
--------------------------------------------------------------------------------